雪は“どかす”もの


NHK昼のニュースが「大雪で地元の人たちは雪かきに追われ……」と伝えている。

しかし、テレビに映っているのは我々の地方ではない。

一月に入って、我々の地方ではわずかな雪しか降っていない。

我々の地方というのは、何を隠そう(と言うほどでもないが)北陸・石川である。

その北陸・石川のニンゲンが、わざわざ“わずかな”と言うのであるから、いくらかの申し訳ない気持ちがそこに含まれている。

つまり、山陰や滋賀の彦根や高島あたりでも大雪が降っているという状況に対して、雪のメッカ的地域であるはずの北陸がこのザマでは示しがつかない。

北陸のメンツに賭けても、雪にはしっかりと降ってもらわないと立つ瀬がない………?

そんな中、大雪が降った地域からのニュースが流れていた時、ふとあることに気が付いた。

正式には、古い話を思い出したというのが適切で、かつて『ポレポレ通信』なる私的小冊子を、周囲三百名ほどの皆さまにまき散らしていた頃、冬のある号に書いた話を思い出したのだ。

それは雪をスコップ(今はスノーダンプなど多彩だが)ですくい、そのまま放り投げたりする行為を何と呼ぶかということで、今から二十年以上も前、そのことについて深く考察(?)していた。

ニュースでは“雪かき”と伝えられていたが、ボクが当時取り上げた表現は、“雪すかし”についてであった。

たとえば、家人は昔から“雪すかし”という表現を普通に使い、ボクもいつの間にかそう表現するようになっていた。

そして、その当時は“雪かき”などといった上品な表現なんぞあり得ないと思っていたのだが、かと言って“雪すかし”についても文句なしに賛同していたわけではない。

実際にドカ~ッと降った雪の中でのその行為は、雪すかしでもピンとこなかった。

雪かきは、雪を熊手みたいなもので文字どおり掻き集めるみたいな感じだし、雪すかしについても、すくなどというのは空間を作っているだけみたいでイメージは軽い。

両者とも大雪に見舞われた人たちの重労働を理解した表現とは思えなかった。

そして、最近になって、あらためて思い出した言葉がある。

それは、“雪どかし”だ。

幼い頃から、ボクたちの周辺ではスコップで除雪することを確かにそう呼んでいた。

家人からは、そんなお下品な…などと笑われたが、たしかに我ら宮坂全ガキ連、もしくは麗しきゴンゲン森の少年たちの間では、“雪どかし”だったのである。

そして、そのことは冷静に考えてみれば、すぐに納得できることでもあった。

先にも書いたように、大量の雪、しかも我らの地域は湿った重い雪が定番だ。

その雪を扱うのに、“かき”も“すく”もありえない。

ズバリッ、“どかす”なのである。

そういうわけで、かなりチカラが入ったのであったが、最近の軟弱な冬のせいもあって、我々の地域ではまだ“雪かき”程度で済んでいる。

それを喜ぶべきかどうか、今でも雪が大好きなニンゲンとしては微妙なところなのである………


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です