カテゴリー: 季節の話
🖋Spring is here…3.11東北を想う一曲
🎹なんでもない一曲だった…… 「Spring is here」というジャズ好きの人には知られた曲がある。 まさに「春が来てるよ」というほのぼのと
🖋 雨についての雑想
☂雨はきらいなもの…… 若い頃は、雨が好きだという言葉を信じられないでいた。 雨で部活の練習が軽めになるということがあった時代には、それなりの意味
🖋 正月明けの本は 読みなおしがいい
📚1 読みたい本に戻る 📖 読みたかった本とは? その年最初に読む本、つまり正月明けから読む本をなんとなく大事にしてきたような
🖋 冬枯れ
**************************** 季節がどんどん既成の感覚を壊し始めた。 夏はまだ、〝暑い〟を〝物凄く暑い〟に変えているだけで、寒く
🖋 3月 安曇野 常念は見えず
**************************** 考えてみると、実に久しぶりに安曇野にいた。 何年か前に大町まで来たことがあるし、松本にもごく最近
🖋 甲府行き (3)甲府周辺~佐久車中 の書き下ろし
この前に、当然「甲府行き(2)」「甲府行き(1)」があります。 あっという間に帰路である。 と言っても、前日金沢から長野、長野から塩尻、塩尻から甲府に着き、
🖋 甲府行き (2) 長野を出て 姨捨~塩尻 車中書き下ろしは続く
長野に着いた。金沢から1時間半ほど。 新幹線なのだから特別なことでもないが、今回は「はくたか」だから、北陸新幹線としては一応各駅停車なのである。何となく“各
🖋 甲府行き (1) 金沢を出て 車中書き下ろし
3月初めの土曜の朝。北陸新幹線「はくたか」の7号車7番C席にいる。 ちょっと前に動き始めた客車内はかなり空いていて、さっそくいつもの質素なノートを取り出した
🖋 朽木街道を行く
久しぶりに京都・大原の里をゆっくり歩き、翌日も奥嵯峨の方まで足を延ばして来よう…という旅に出た。 と言っても、その上り下りの道中は、30年ぶりぐらいの「朽木
冷やしビールと冷やしたビールの違いについて
メールで送った文章の中に脱字がありましたよ…と言われた。らしくないですね…とも言われた。 たしかにこうした形式が多くなってから、文章が雑になっていると感