注目

🖋…マンガ『加能作次郎ものがたり』に込めたこと

能登の小さな漁村から、ふるさとをテーマにして始まる物語。 石川県志賀町教育委員会発行の、ふるさと偉人マンガ『加能作次郎ものがたり』がこの3月に完成し、地元の小中 続きを読む

注目

🖋 奥能登~ふるさとの匂いに包まれた小さな図書館

◆ 門前図書館と柳田教養文化館が黙示する……「ふるさとの図書館」というポジション 🖋 図書館という不思議な世界  能登半島の先端に近いあたり、「 続きを読む

注目

🖋 奥能登の山里を歩き想うこと~爼倉・鶴町

◆気になっていた場所 木々に囲まれた神社の小さな境内は、紛れもない静寂の世界だった。 ここに立つのは二度目だ。 一帯は4月の中旬なのに春をとおり越し、初夏の空気 続きを読む

注目

🖋 うつくしき町を歩く「奥能登・珠洲蛸島」2016秋

奥能登・珠洲蛸島の入り組んだ町を歩いてきた。 暦では秋も深まり、しかも能登半島の先端に近いとくれば、そぞろ歩きなどあまり適さないと思う人もいるだろう。 しかし、 続きを読む

注目

🖋 能登の山里をめぐる道… 門前~富来~中島 2012.06/02

「里山里海」という文字をよく目にするようになった。 しかし、この「里山里海」という表現があまり好きではなかった。 特に日本にはもともと「山里」という言葉があり、 続きを読む

注目

🖋… 能登・西海風無に大野堯先生を訪ねた日

◆ 2010年晩夏 加能作次郎とともに  月曜の夕方から能登で打合せを…と言われると、今までのボクだったら、ちょっと躊躇していただろう。月曜でなくても、かなり消 続きを読む

黙示~能登半島

「黙示」という言葉を初めて目にしたのは、映画『地獄の黙示録』だ。 そして、その意味を初めて感じ取ったのは、岡田喜秋氏の『常念岳の黙示』というエッセイを読んだ時だ 続きを読む

🖋…… 鳥居は倒れても、注連縄は残っていた

能登の山里が黙示すること 鳥居は倒れても、注連縄(しめなわ)はしっかりと張られてあった。 何度も訪れてきたなつかしい山里の集落。 もう初夏になろうかという季節に 続きを読む

🖋 能登の素(す)は死なない

令和6年能登半島地震 半世紀近い関りの中で想うこと 能登の素(す)の部分に潜んでいた脆さを、今この時になって思い知らされた気がする。 そして、大切な能登がじっと 続きを読む

🖋 マイルス・デイビスが金沢にいた1973年7月1日の夜と それを30年後に再確認しようとしたイベントの話など 

あの金沢コンサートから50年……  上の写真は、2003年当時2年がかりでやっていた自主企画・自主運営イベントを紹介するNHK-FMの録音テープだ。翌年の本番に 続きを読む

🖋 奥井進が語った午後~ジャズ人生からジャズ的人生へ2012.6.16

◆奥井進さんが亡くなって20年   これは、1998年5月に出したプライベート誌『ヒトビト』創刊号に掲載したものです。金沢のジャズの店と言えば「ヨークYORK」 続きを読む

🖋 河北潟放水路が創りだす新しい風景の可能性

◆ 空を見上げ、水面を見下ろし、風に吹かれ、何かを感じ、何かを想う。そんな新しい風景の魅力  ✎ 2022.7…… 河北潟放水路の斜面がきれいになっている。 河 続きを読む

🖋 年末帰省旅からの読み始め

●第22回家の光読書エッセイ 佳作  学生時代の年末の帰省。その東京・金沢間の旅中で読み始める本を選ぶのは、当時の私にとってそれなりの楽しみであった。いつも本は 続きを読む

🖋 一枚の写真が思い出させてくれた人・とき

笹ヶ峰の残雪の上で 星野道夫の一冊と過ごした時間 15年以上前に撮った一枚の写真。 5月はじめの妙高・笹ヶ峰だ。 ゆるく傾斜した雪原で、美しいYの字形の倒木を見 続きを読む

🖋 金沢・香林坊日銀ウラ界隈におけるジャズ的俳句事情

2018年の冬 日本銀行金沢支店の移転話が現実味を帯びてきた頃、コールマン・ホーキンスの「It’s the Talk of the town」を流しながら書いて 続きを読む