じっくりと能登に浸る


二月だというのに日本海は穏やかに凪いでいた。

能登有料道路をM子Kタローの運転で、まずは志賀町へと向かっている。

助手席に乗って、ゆったりと凪いだ海が眺められるのもいいものだ。

久々の能登半島・ヒトビトめぐりだ・・・・・・。

志賀町は、いつもの図書館へ行き、これまたいつものM・Kコンビと打ち合わせ。

図書館は今一部改装中。隣の文化センター二階に仮設図書館が開設されていて、まずそこへと向かう。

事務所は三階にあり、Mさんこと森さんと、Kさんこと金井さんがいた。温かいコーヒーと小さな大福がお盆に入れられて出てきた。大福がかなり美味い。どこに売っているんですかと聞いてみると、かほくイオンと言われてちょっと拍子抜けした。

ここでは三月二十七日の再開に向けて、二階に開設するギャラリーのディスプレイなどをお手伝いする。

今までの企画展的活用ではなく、今度は常設。志賀町が生んだ“イケメン画家”南政善の作品を掲示し、その人物像も紹介するのだ。

森さんの独壇場的企画に基づいて、ボクらはそのアシストをする。

現地で概要がつかめた段階で、ひとり改装中の閲覧室へと下りた。

誰もいない本棚の間をじっくりと歩いてみた。とてつもなく多いというほどではないが、それでもこれだけの本が周囲にあると、ちょっとした興奮に陥る。

気になる本があると、すぐに手に取ってみる。先が長そうだから、じっくりと読んだりはしないが、パラパラとめくっては次の本へと手を伸ばす。

途中でそんな読み方にも疲れてきて、最後は挫折。だが、贅沢なひとときだった。

昨年製作した、志賀・富来出身の文学者や芸術家たちのタペストリーも、今春から掲示していく。これはなかなかいいものだ。いい企画だったと自画自賛。

昼飯は、近くの温泉施設の食堂で手作り定食をと出かけたが、メニューを見て急遽変更。ボクにとっては昨夜と同じメニューだったからだ。M子Kタローはそれでもいいと言ったが、却下。そこからすぐの中華の店へと移動した。

ボクがチャーハン大と言ったのに、身の程知らずのM子Kタローはカニチャーハン大などをオーダーする。さっきの腹いせだろうか。それなりに美味かったが、店の中が寒いのにはちょっと困った。

再び能登有料に戻って、輪島へと向かう。羽咋あたりではほとんどなくなっていた雪だが、さすがに穴水から輪島にかけての山沿いでは多い。

輪島では漆器販売の「しおやす」さんへと顔出し。

しおやすさんも、春の完全オープンに向けて改装工事が始まった。部分的に営業しながら店のイメージを変えていく。

最初に提案させていただいてから五年がかりだろうか、ようやく一歩踏み出した感じだ。

ボクとしては、単に店を直すということ以上に、しっかりと見つめていきたいこともあり、これから夏場にかけての“店の顔づくり”みたいな方向を模索している。

輪島塗のことは、いろいろと勉強させてもらった。ボクなんぞ及びもつかないむずかしい問題もあるみたいだが、輪島には前向きなヒトビトもたくさんいて、それなりに面白そうだ。

店や作品(商品)についても、それぞれのスタンスで個性化が進めばいいのではと思う。

カニチャーハンが合わなかったのか、M子Kタローがしおやすさんのトイレに入ったきり出てこない。

スッキリした顔でようやく出て来ると、すぐに国道249号線を山越えする。門前黒島の角海家へと向かうのだ。

空は薄曇り。広々とした田園地帯が真っ白な世界に変わっていて目を奪われる。

道下(とうげ)あたりから目に入ってくる海も、見事に穏やかだった。

角海家の前で、保存会のK端会長と今年初めてお会いした。取材の打ち合わせ中みたいだった。

中に入ると、YさんとKさんがお留守番中で、Yさんが広間にお雛さんが飾ってあるよと言う。

さっそく上がらせてもらい、拝見。昭和初期に作られたという、まだ不完全な雛人形たちだったが、それでも十分な貫禄を示している。

実は角海家には江戸時代に作られたものがあったらしいのだが、今は東京にあるとのこと。惜しいねえとYさんも話していたが、こんどの三月三日には、何か雛祭りらしい行事をやりたいと意気込んでいた。

Yさんがコーヒーを淹れてくれて、海の見える部屋の炬燵を囲み、しばらく「ふるさと談義」に暮れる。

昔の風習や、子供の頃の思い出話などを二人が語ってくれた。こういう時間を共有できるのがいい。

イベントをやろうという話も、少し具体性を帯びてきて、二人の表情も明るい。

まだ暗くならないうちにと、角海家を出たのが四時過ぎ。海は相変わらず見事なくらいに静かで、深見という入り江の地区に回り込む岬も、くっきりと浮かんで見えていた。

 

旧門前町剱地から、仁岸川に沿って山道に入る。いつもの富来へと抜ける道。

雪は道にまだ残っているだろうが、せっかくだからと行ってみる。

運転手のM子Kタローが、山の深さに驚いたりビビったりしながらクルマを進める。アイツも能登の山里の魅力が少しは分かったことだろう。

羽咋・滝のロードパークに寄って、久しぶりに夕陽がきれいな田園風景を見た。葦が逆光に映えている。

Nikonを持ってこなかったのを後悔しながら、CONTAXで撮影。先着の若い女の子もひとり、小さなデジカメを構えていた。

汐風の市場・滝みなとにO戸さんを訪ねる。

時間は五時過ぎ。マスクを付けていたせいか、入ったすぐには気が付いてもらえなかった。

柿木畠ヒッコリーのM野さんが、先日わざわざ自宅まで届けてくれた油揚げがあったので、豆腐と薄あげと一緒に購入。

志賀町の豆腐屋さんが一旦店じまいしたということだったのだが、体調を壊していただけで再開したとのことだった。その話を聞いたM野さんが、わざわざすぐに買いに来たというのだ。そして、我が家にもおすそ分けしてくれたのだ。

M野さんも相変わらず、凄いリアクションだと嬉しくなった。

O戸さんから面白い話を聞いた。それは何と海水が売れているということだった。滅菌した滝の海水が、いろいろな用途に使われ始めたらしいのだ。

少しだけ飲ませてもらった。子供の頃、ゴンゲン森の海で思わず飲んでしまった、あの時のような濃い塩の味がした。風邪の予防にもなりそうだった。

そして、その水を利用したカレイの日干しも買った。手触りがソフトで新鮮な感じのする日干しだった。(タイトル写真)

今流行の「塩糀」も売れているらしい。海藻なども滅菌海水を使って新鮮な味で提供できるとのこと。それと前にも紹介したナマコもたくさんあった。

O戸さんも相変わらず元気で頼もしい。ズシリとした大人の雰囲気と、少年のような探究心が同居していて、ついつい話に引き込まれていく。

何よりも、地場スタンスであるところがボクは好きだ。

夏にはこの港周辺で何かイベントらしきことをやりたいと、以前から話し合ってきた。何とかサポートしたいと思う。

もうすっかり夕暮れだった。湾の中の水面はまったく波を立てていない。

こんな静かな海も久しぶりやわ…とO戸さんも言っていた。

長いようで短いようで、短いようで長いような・・・そんな一日が終わろうとしていた。

明日は早朝の電車で東京だ…。だが、とりあえず今夜は、今日のいろいろな出会いの余韻にひたることだけ考えよう…ということで、O戸さんにも「頑張ってください!」と声をかけて去った。

みんな、頑張ってるんだなあ……


“じっくりと能登に浸る” への4件の返信

  1. タイトルどおり、久々のナカイ節って感じですね。
    楽しそうに助手席に座っている姿を想像しましたよ。
    ナカイさんのまわりには、
    いいヒトビトがいっぱいいるんですね。
    今更ながら微笑ましい。
    暖かくなったら、角海家も行きたいし、
    滝の方にもぜひ行ってみたいです…

  2. 今朝はまた雪だけど、
    おだやかな能登の海と、
    ヒトビトめぐりの中居さんの姿が
    思い浮かびます。
    いろいろと、仕事なのかプライベートなのか
    よく分からないけど、楽しそうですね」。
    体調も戻ったみたいですし、
    またほどほどに頑張ってください。

  3. 能登の話は、まだまだ本音ではないです。
    いつか本音で能登を語りたいですが、
    その時はかなり勇気が要りそうです。
    それに、そんなに立派ぶっていても
    息苦しいだけだし、行き当たりばったり的な
    対応で今はやり過ごします。
    ただ、ボクは能登が好きなんですよ。

  4. 瓜生でネット検索してたら、こちらに辿り着きました。
    興味深い記事が多く、しばし立ち停まってしまいました。
    私は輪島出身です。
    「本音」での語り楽しみにしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です