カテゴリー: 地元・内灘のこと
内灘の風景~河北潟放水路周辺のこと
今さらのような話を先にすると、ボクが生まれ育ち、今も住んでいる石川県の内灘というところは、南北に細く長く伸びた小さな町なのである。 なぜ南北に細く長く伸びて
冬の朝の小さな奇跡
2011年12月24日の朝。 こういう言い方が正しいのか分からないが、クリスマス・イブの朝である。 冷え込み、目覚めると天気予報どおりに雪がうっすらと積もってい
金沢文芸館~五木寛之文庫の仕事記
金沢市尾張町にある「金沢文芸館」がこの11月で10年を迎えていた。 もっと歳月が過ぎているような感じだったのだが、意外だった。 そして、10年を迎えたすぐあと、
先生がやって来て、ボクは空振りした。
小学校に行き始めた頃だろうか、いやもっと前かも知れない。 「ギョーセードーロ」という言葉を何気に覚えていた。 それは、今普通に県道と呼ばれている道路のこと
🖋 無花果とミミズと少年の頃の夏
6月なのに、真夏のような熱気が支配する午後だった。 山里の田園風景をぼーっと眺めていると、急に無花果の匂いがしたような気がして周囲を見回した。 が、それらしきも
内灘・私的メッセージ
内灘といえば、海です。 ただ、さまざまな表情があって、 どれが内灘の海だとは 簡単に言えません。 ************************
不思議な距離
仕事で自分の生まれ育った町と関わりを持つというのは、何だか奇妙なものだ。 自分自身、その類の仕事で満足したことは一度もない。 不思議なことに、最終的には投
ボクらの浜のゴミ拾い
6月最後の日曜日は、6月最後の日でもあった。 が、そんなこととは特に関係ないと思うが、わが内灘町では、町の代名詞とも言える海岸の一斉清掃に、朝から町民たちは汗を
ボクらの不発弾事件
先日の、東京・不発弾処理の記事。 不発弾のことなら、黙っていられない。 早速、本題に入る……小学校四年の頃のことだ。 その十数年前、ボクたちの育った内灘の砂浜は
ゴンゲン森で、子どもたちに語った
九月のアタマあたりだったろうか、町役場から突然電話があって、「うちなだ夢教室」の講師をやってくれないかと頼まれた。 一応、こちらのことをいろいろと調べてあって、